
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
ここでは格安スマホを契約する時に欠かせないMNPについて、手続きや費用、注意点を紹介していきます。
MNPの方法がわからない方、格安スマホの乗り換えで損したくない方に向けてわかりやすくまとめていきます。
さらにMNPで乗り換える際におすすめの格安スマホを紹介していきます。 UQモバイルの公式サイトへ


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
そもそもMNPって何?
格安スマホに乗り換えを検討すると、MNPという言葉がよく出てきますが、そもそもMNPとは何なのでしょうか?まずは、MNPについてわかりやすく説明します。
MNPは正式には「携帯電話ナンバーポータビリティ」といい、同じ電話番号で他社に移行できる制度のことです。
MNPを利用すると、ドコモやau、ソフトバンクで使っていた電話番号をそのままで、料金の安い格安SIMに乗り換えられます。
MNPで格安スマホに乗り換える手順
では次に、MNPを利用して三大キャリアから格安スマホに乗り換える手順について見ていきましょう!

MNPの予約番号を発行する
キャリア | 申し込み 方法 |
詳細 |
---|---|---|
ドコモ![]() |
・電話 ・WEB |
・携帯から:151 ・一般電話から: 0120-800-000 |
au![]() |
・電話 ・WEB |
携帯、般電話から: 0077-75470 |
ソフトバンク![]() |
・電話 ・WEB |
・携帯から:*5533 ・一般電話から :0800-100-5533 |
- インフォメーションセンターに電話する
- 音声ガイダンスに従ってMNP予約番号を取得
- MNP予約番号がSMSメールで送られてくる
インフォメーションセンターは受付時間が決まっており、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれも受付時間は午前9時~午後8時です。
5~10分程度で手続きは終わり、その場でMNP予約番号が発行され、SMSメールでも通知されます。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですので、できるだけ早く乗り換え先の格安スマホのキャリアで新規契約の手続きを行ってください。
乗り換え先のキャリアで新規契約の手続き
MNP予約番号の発行が終わると、次は乗り換え先の格安スマホ会社のホームページから新規契約の手続きを行います。
MNP予約番号の有効期限は発行した日を含めて15日間ですが、格安スマホ会社によって独自の有効期限を設けています。
楽天モバイルとmineoはMNP有効期間が「10日以上」残っていなければならず、UQモバイルはMNP予約番号を発行後2日以内の契約が必要です。
新規契約時には本人確認書類とMNP予約番号、クレジットカードなどが必要になってきます。
MNP予約番号は契約中のキャリアで発行
電話の受付時間は午前9時~午後8時
MNP予約番号の有効期限内に新規契約する
MNPで格安スマホ乗り換えにかかる費用
MNPで格安スマホに乗り換えるには一定の費用がかかります。では次に、乗り換えにかかる費用についてみていきましょう!

MNP転出手数料と契約解除料
格安 スマホ |
MNP 転出手数料 |
契約 解除料 |
---|---|---|
ドコモ![]() |
3,000円 | 9,500円 |
au![]() |
3,000円 | 9,500円 |
ソフトバンク![]() |
3,000円 | 9,500円 |
MNP転出手数料と契約解除料は、今使っている携帯電話会社に支払う費用で、契約解除料は契約更新期間であればかかりません。
ドコモ・au・ソフトバンクのいずれも、契約満了月と翌月、翌々月の3か月間が契約更新期間になっており、この3ヶ月間に解約する場合は契約解除料は不要です。
契約更新期間まで待ってから乗り換える方がお得ですが、格安スマホに乗り換えると料金が安くなるので、契約解除料を支払ってもすぐに元は取れます。
格安スマホにMNPする際の初期費用
格安スマホ | 初期費用 |
---|---|
UQモバイル![]() |
3,300円 |
楽天モバイル![]() |
・ドコモ回線:3,394円 ・au回線:3,406円 |
mineo![]() |
3,300円 (別途、SIMカード発行料:440円/枚) |
MNPで格安スマホに乗り換える際には、契約事務手数料が必要で、契約事務手数料は格安スマホ会社によって違いがありますが、いずれも3,000円台です。
楽天モバイルはドコモとauから回線を借りており、どちらの回線を利用するかによって、契約事務手数料が若干異なります。
mineoは契約事務手数料の他にSIMカード発行料が別途必要ですが、UQモバイルと楽天モバイルはSIMカード発行料は不要です。
MNP転出手数料は3,000円
3ヶ月の契約更新期間であれば解約金は不要
契約事務手数料は各社とも3,000円台
UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
MNPで格安スマホを利用する注意点
MNPで格安スマホを利用する際には、注意点があります。乗り換える前に注意点を知っておきましょう。

「SIMロック解除」が必要な場合
格安スマホ会社はドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りており、乗り換え後に利用する回線によっては、SIMロック解除が必要になる場合があります。
「SIMロック解除」をするとSIMフリーの状態になり、どの回線に乗り換えても、今使っている端末にSIMカードを挿入すると使えるようになります。
なお、今使っている回線と乗り換え後の回線が同じである場合はSIMロック解除は不要です。
SIMロック解除が必要な場合は、今使っている携帯電話会社のホームページから無料で行えます。
切り替える時に携帯が使えなくなる
MNP予約番号を発行しただけでは解約にはなりませんが、格安スマホ会社にMNPで申し込みをした時点で原則として今のSIMカードは使えなくなります。
そのため、格安スマホ会社から新しいSIMカードが届いてAPN設定が終わるまでは、今使っている携帯が使えなくなる場合があります。
しかし、UQモバイルと楽天モバイル、mineoは即日MNPに対応しており、切り替える時に携帯が使えなくなることはありません。
ただし、APN設定に30分程度は時間がかかるため、この間だけは携帯電話が使用できなくなります。
通信速度が遅くなる可能性あり
格安スマホ会社は自社では回線を持っておらず、ドコモ・au・ソフトバンクの三大キャリアから回線を借りて使用しています。
格安スマホは自前の回線を使用していないため、三大キャリアと比べると通信速度が遅くなる可能性があります。
しかし、UQモバイルは受信速度が最大225Mbpsであり、通信速度は三大キャリアとほとんど変わらず、全ての格安スマホが通信速度が遅いというわけではありません。
SIMロック解除が不要な場合もある
即日MNPの格安スマホは乗り換えがスムーズ
UQモバイルは通信速度が速い
MNPでおすすめの格安スマホを紹介
MNPで格安スマホに乗り換えの際には、どれを選べば良いのでしょうか?ここでは、MNPでおすすめの格安スマホをいくつか紹介します。

UQモバイル

UQモバイルの特徴
UQモバイルはauの4G LTEプラチナバンド(800MHz)を使用しており、通信速度が速いことが特徴です。
通信速度が速いので、YouTubeの動画も高画質で楽しむことができ、昼や夕方などの混雑する時間帯でも快適に使用できます。
「高速モード」と「節約モード」を簡単に切り替えられ、「節約モード」にすると通信速度は落ちますが、SNSをデータ消費量ゼロで使い放題で利用できます。
送受信最大300Kbpsの低速通信に切り替えてデータ容量を節約!画像、テキストが中心のSNSなら速度十分!高速通信と低速通信の切り替えをすることで、高速通信が必要ないときはデータ容量を消費せず節約することができます。
参照URL:https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/data/
UQモバイルのおすすめプラン
プラン | 月額料金 | 節約モード時の 速度 |
---|---|---|
スマホプランS![]() | 1,980円 (3GB) | 最大300Kbps |
スマホプランR![]() | 2,980円 (10GB) | 最大1Mbps |
UQモバイルのスマホプランはS・M・Lの3種類あり、好みのデータ容量と通話オプションを自由に選べます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができ、データ容量を無駄なく使用することが可能です。
通話オプションの中には24時間いつでも国内通話がかけ放題になる「かけ放題」オプションや、10分間の国内通話がかけ放題になる「10分かけ放題」オプションなどがあります。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
UQモバイルの公式サイトへ
楽天モバイル

楽天モバイルの特徴
楽天モバイルは第三者機関の調査によると、「スマホのネット契約数」が上位であり、圧倒的な支持を誇っています。
楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、乗り換えキャンペーンを利用すると新機種を安く購入できたり、楽天のサービスを無料で利用できるなどの特典が得られます。
楽天モバイルの会員は楽天市場で買い物をした場合、自動的にポイントが2倍になり、貯まった楽天スーパーポイントで料金を支払うことも可能です。
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」
プラン名 | 楽天会員 ではない方 | 楽天会員 価格 | ダイヤモンド 会員価格 |
---|---|---|---|
プランS (2GB) ![]() | 2,980円 | 1,480円 | 980円 |
プランM (6GB) ![]() | 3,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
プランL (14GB) ![]() | 5,980円 | 4,480円 | 3,980円 |
プランLL (24GB) ![]() | 6,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
「スーパーホーダイ」はデータ容量に応じてS・M・L・LLの4種類のプランがあり、初月は全プラン月額1,480円で利用できます。
楽天会員の方は1年間月額料金が1,500円引きになり、ダイヤモンド会員の方は1年間さらに500円引きです。
全プランにオプション料無料で「10分かけ放題」が付いており、データ容量を使い切っても最大1Mbpsの通信速度で使い放題で利用できます。
楽天モバイルの「組み合わせプラン」
プラン | 通話 SIM ![]() | データSIM (SMSあり) ![]() | データSIM (SMSなし) ![]() |
---|---|---|---|
ベーシック プラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB プラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB プラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB プラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB プラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB プラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
組み合わせプランは「通話SIM」「データSIM(SMSあり)」「データSIM(SMSなし)」の3種類あり、必要なデータ容量を組み合わせることで料金が決まります。
18種類の組み合わせの中から最適なプランを選ぶことができ、無駄なお金を支払うことがなくなります。
最も安いのはデータSIM(SMSなし)の525円であり、スマホで電話をかけることがなく、Wi-Fiでの利用が中心であれば、これでも十分使えます。
楽天モバイルの公式サイトへ
mineo

mineoの特徴
mineoは三大キャリアと呼ばれるドコモ・au・ソフトバンクに対応しており、好みのキャリアの回線を利用できるので乗り換えが容易です。
料金プランはデータ容量と通話オプションが豊富で、携帯電話の利用に合わせて自由にコーディネートできます。
パケットが余った場合や足りなくなった場合は他のユーザーとパケットをシェアでき、助け合いの精神でデータ通信を楽しめます。
mineoの「デュアルプラン」
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
mineoのデュアルプランは、音声通話とデータ通信ができるプランで、au回線のAプランとドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランがあります。
データ容量は500MB~30GBまで6種類の中から選ぶことができ、18種類の組み合わせの中から最適なプランを選べます。
通信速度を遅くし、料金が安くなるエココース(デュアルタイプ)もあり、さらに月額料金を低く抑えられます。
mineoの「シングルプラン」
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
mineoのシングルプランはデータ通信だけに特化したプランで、音声通話は利用できませんが、月額料金が安くなります。
こちらも、Aプラン・Dプラン・Sプランがあり、データ容量は500MB~30GBの中から選べ、通信速度を遅くすることで料金が安くなるエココース(シングルタイプ)もあります。
データ容量を使い切っても、最大200kbpsの通信速度で使い放題で利用することが可能です。
UQモバイルは通信速度が速い
楽天モバイルは楽天会員がお得
mineoはプランの組み合わせが豊富
mineoの公式サイトへ
格安スマホ会社の選び方
MNPでおすすめの格安スマホを紹介しましたが、格安スマホ会社によって強みが違ってきます。では最後に、格安スマホ会社の選び方のポイントを解説します。

格安スマホ | おすすめの人 |
---|---|
UQモバイル![]() |
・通信速度を重視する人 ・通話をよくする人 |
楽天モバイル![]() |
・価格をおさえたい人 ・楽天ダイヤモンド会員の人 |
mineo![]() |
・通信量が多い人 ・シンプルなプランを好む人 |
MNPで自分にあった格安スマホに!
格安スマホ会社によって強みに違いがあり、各社の強みについて理解しておくことが大切です。
UQモバイルは通信速度の速さが強みで、「24時間かけ放題」のオプションがあることも強みでしょう。
楽天モバイルはキャンペーンが豊富な点と、楽天市場での買い物がポイント2倍になるなど、楽天をよく利用する方にとってはメリットが大きいことが強みです。
mineoはデータ容量の選択肢が多いことが強みで、他のユーザーとパケットをシェアできるなど、通信量が多い人にとってはメリットが大きいです。
通信速度優先ならUQモバイル
MNPで格安スマホに乗り換えをためらう理由として、格安スマホに乗り換えると通信速度が遅くなるということが挙げられます。
格安スマホは通信速度が三大キャリアよりも遅いのは事実ですが、UQモバイルは格安スマホの中では通信速度が圧倒的に速く、三大キャリアと遜色ありません。
格安スマホに乗り換えても快適に使用したい方にはUQモバイルがおすすめで、ストレスを感じることなく安い料金で快適にスマホを使用できます。
通信速度を重視するならUQモバイル
楽天のヘビーユーザーは楽天モバイル
通信容量を重視する人はmineo
UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:MNPで格安スマホに乗り換えるときは目的に応じて格安SIM会社を選ぼう!
MNPで格安スマホに乗り換えると月額料金を大幅に節約できますが、格安スマホ会社によってサービス内容や強みに違いがあります。
どの格安スマホ会社を選べば良いのかわからない時は、今一度、格安スマホを使用する目的を整理してみましょう。
通信速度重視ならUQモバイル、楽天のヘビーユーザーは楽天モバイル、通信容量を重視する人はmineoがおすすめです。
目的がはっきりすると、どの格安スマホが自分に最も合っているのかがわかるようになります。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |